歩けるけどしびれてきて、だんだん他人の足みたいな感覚になる

猫背で歩いていると「足裏の感覚が人の足みたい」にしびれてきて、だんだん「ふくらはぎのほうまで突っ張るようになってきた。」

「でこぼこ道を歩くとふらつくこともある」

特に夕方になるとそうなるので、「歩くの辛くて、いやになる」

「なんとかならないか?」ということで来院頂く

 

患者さんは、80台男性です

生活の背景

奥さんに先立たれたが、食事はおかずだけ宅配を使い、意識的に野菜をとったりして気を使っていて

運動も毎日散歩、グランドゴルフなど定期的に行い、自治会での活動にも参加していて活動的

 

既往歴

腎臓がん

偏平足と外反母趾あり(ご本人は足が原因ではないかと考えていた)

すべり症もあり、ときどき痛む

 

筋力検査すると、足に力は入るが感覚のみおかしい

姿勢は座っていて上半身が左にスライド、胸椎~腰椎の変形あり

(どの姿勢で押しても動かず、四つ這いで脊柱の運動をさせても動かない)

症状は、朝軽く、夕方になると強くなる。

 

施術

当初は立ちあがるだけでしびれが出た

身体全体の流れをよくして、体力を上げることを重視していたが変化を感じにくいため

3回目から水素を追加し、足底やふくらはぎの施術を増やすと、足は軽くなり、立った時のしびれも取れた

週一回の施術で立ったときのしびれがとれて、もう一段階上を目指そうという状態に思えたが、

ご本人は長く歩いたときのしびれが気になる様子。

 

施術開始から1か月くらいのタイミングで

MRIの検査をうける

L5の神経圧迫が原因と診断された(血管は正常とのこと)

腎臓がんの既往もあって、手術はできないので、薬で様子をみるとのこと

 

(立った時のしびれはなくなっているんだけど)

長く歩いたときにしびれが出るのは変わらない」とおっしゃるので

お休みしたいのかなと思い、一旦様子をみることを提案。

「年よりだから現状維持でいいんだけど」

といいながらも、一旦お休みすることになりました

 

この方の場合、施術の技術というより、患者さんの体力や病気の問題が大きく時間がかかると思いました。

背骨の変形があり、負担を分散する方法が限られていて

さらに腎臓など血管の既往歴があるので、回復に時間がかかるためです。

 

当院では、身体を治すのは、患者さん自身の身体が治すと考えています

施術でできるのは、治りやすい環境を整えることにあります

従って施術の効果は患者さんの体力や病気によって限界があり、

その効果が患者さんが望んでいるより低ければお休みするのも仕方ないですね

ただ変化がでているのに、残念だなとも思います。

 

提供する施術と患者さんの期待がずれないように

施術の効果と限界、患者さんの状態とその理由

これらを分かりやすくポイントをついて説明すること

 

ここをもっとブラッシュアップしていきたいと思います

 

身体に関する困りごとの解決に集中していると、患者さんを置いてけぼりにしてしまいます

身体以外も、相手の状況をみて

お金がネックになっているなら、お金をかけずに何ができるか?

もっと相手の立場に立って考え

役に立てるサービスを提供していきたいです。

 

当院では

ゆがみを戻して循環を改善します。

丸まった姿勢が本来の姿勢に戻ると筋肉が緊張する理由がなくなります

ただ内臓が弱っていると反射的に背中は丸くなったり、硬くなります。

その場合は、水素吸入で血管を広げ、酸化(サビ)を落とし、シリカで解毒を早めると

身体の中の問題が解消され、新陳代謝が起き、回復するスピードが上がります。

一人一人、弱いところが違うので、施術しながら問題点を探り

それにあった生活改善のアドバイスをしたり、施術で使っているアイテムを自宅で使う方法もあります。

お困りでしたら、一度ご相談ください


カテゴリ:
タグ:


関連するほかの記事