歩くとお尻やふくらはぎが張って痛くなる、クーラーで冷えたからと言われたけどなかなか良くならない
70台女性 Mさん
来院時
活発な印象で、歩いたり動きも問題なさそうでしたが
お話を伺うと、「歩くとお尻やふくらはぎが張ってくる」
他の整体に行ったり
他の接骨院も行っているが、時間短くて物足りない。
「クーラーで冷えて、筋肉硬くなったのが原因?」と言われた
整形や病院にも行ったが、「背骨の変形はあるが、問題があるほどではない。」それで
痛み止めはくれたが、効かない。
抗がん剤の治療などしたあとで、手足がしびれ、トイレが近くなった。
既往歴
子宮頚がんで2か月入院
抗がん剤と放射線で治療してよくなったが、ずっと運動できなかったので筋肉おちてしまった
趣味が多く、スポーツもしていたが、ここのところ休んでいる。
以前バドミントンやっていて、右膝を痛めた
検査
姿勢は背中が丸く、股関節、膝を曲げて立っている
可動域
右骨盤、左股関節、右膝
両肩外転90度、左肩水平伸展の動きが硬い
痛みの出る動き
仰向けで足を浮かせたり、お尻を持ち上げると痛い
見立て
動きの硬さはあるが、はっきり動かない関節がなくて
ゆがみをとって異常がでてきたらそこを施術することに
大きくは、
①血流:痛みの出方が、歩き始めが痛くて、時間とともにふくらはぎの痛みが減る(お尻は残る)
②腹圧:腰痛ベルトを骨盤に巻くと痛みが減る。お腹に力をいれて足を浮かせると、痛みが少しへる。
③股関節:可動域が狭い
④胸椎:可動域が狭く、圧痛もある(内臓疲労からの影響も)
施術後は、「正直よくわからないけど、明日どうなるか楽しみ」ということで終わり
次回いらっしゃった時に伺うと
「前回終わったあと、肩が楽になった。」「まっすぐ姿勢を伸ばして歩くと痛くなかった」
検査をしても可動域はいい状態が続いて、
足を浮かせたり、お尻を浮かせても痛みがなくなっていた。
経過
2回しか施術していませんが、今のところ戻りもなく
可動域、動作痛は良好。
感想
運動をして体力がある方は、回復のペースが速い。
骨盤、下半身の可動域はいいのですが、胸椎、肩など上半身がまだ可動域せまいので
動きをよくするために内臓など血流を改善しつつ背骨の動きをよくしていきたい。
さらに、手足のしびれも改善できればと思いますが
抗がん剤治療で、血管そのものが細くなったりしているかもしれないので
水素など道具を使いながらすすめていきたいと考えています。
当院では
ゆがみを戻して循環を改善します。
丸まった姿勢が本来の姿勢に戻ると、筋肉が緊張する理由がなくなります。
ただ内臓が弱っていると反射的に背中は丸くなったり、硬くなります。
その場合は、水素吸入で血管を広げ、酸化(サビ)を落とし、シリカで解毒を早めると
身体の中の問題が解消され、新陳代謝が起き、回復するスピードが上がります。
一人一人、弱いところが違うので、施術しながら問題点を探り
それにあった生活改善のアドバイスをしたり、施術で使っているアイテムを自宅で使う方法もあります。
お困りでしたら、一度ご相談ください
コメントを残す